よくあるご質問

お客様から最近よくいただく声や、相談室からのお知らせを掲載しています。

とは系 赤ワインの味わい表現に使われる「ライトボディ」「ミディアムボディ」「フルボディ」とは何のことですか?

公開A

赤ワインには『ボディ』という表現が使われます。これはワインの「コク」(厚み、渋みなど)のこと。 大きくは3つに分類されます。『ライトボディ』、『ミディアムボディ』、『フルボディ』と表します。ブドウ品種、産地、アルコール分、醸造方法、熟成の度合い等によってボディが違ってきます。

  • 『ライトボディ』はフレッシュで若々しい香り、フルーティーな味わいが特徴です。
  • ポリフェノールやタンニン等の渋みの多いもの、コクのあるものを『フルボディ』と言います。
  • 『ミディアムボディ』はライトボディとフルボディの中間を言います。

ライトボディは数年間の長期保存には向きませんが、フルボディは保存状態が良ければ長期間の保存も可能です。

キリングループお問い合わせ先一覧

お客様のご要望に合わせたお問い合わせ窓口をご用意しております。
以下該当するお問い合わせ先よりお進みください。

このページを共有する

  • Facebook シェア
  • X post
  • LINEで送る

お酒に関する情報の20歳未満の方への転送および共有はご遠慮ください。